京都ナポリタンリップ

喫茶文化を象徴するフード、ナポリタン。
ナポリタンを提供する京都の喫茶店にインタビューします。
味のこだわりやその店の歴史、
京都のお昼の参考になるような情報をお届けします。
たぶん、読み終えたらナポリタンの口になるはず。

ナポリタンリップ#04京都「喫茶Cizool」静かなカウンターで味わうソムリエ仕立てのナポリタン

祖父母の代から続く喫茶店を引き継ぎ、新たな形へと生まれ変わった「喫茶Cizool」。
カウンター中心の小さな空間には自分しか知らない隠れ家のような雰囲気があります。
ここで提供されているのは祖父から引き継いだナポリタンではなく、ガラッと雰囲気を変えたオリジナルのナポリタン。自家製トマトソースで仕上げた味わいはワインや深煎りコーヒーとの相性が抜群。そんなちょっと大人のナポリタンについて伺いました。
ーナポリタンにはどんな具材が入っていますか?
ベーコンと玉ねぎときのこを使用しています。きのこはマッシュルーム、しめじ、エリンギ、舞茸の4種類。
うちではケチャップではなく自家製のトマトソースを使っているので、その風味も相まってキノコの旨味が引き立つんです。
他のメニューでもきのこを使っているのでナポリタンにもたっぷり入れています。
ー自家製トマトソースの作り方について教えてください。
このソースはセロリやニンジンをじっくり炒めて甘みを出し、その後3時間程煮込んで作っています。
イタリアンみたいなフレッシュな感じではなくて、濃厚なソースです。
調理の時にウスターソースをちょっと追加したり、最後バターを落としたりしています。
ー麺を炒めるスタイルの”焼きナポリタン”が特徴だと聞いたのですが、その作り方は今も変わらずでしょうか?
いえ、最初は結構焼き付けてたんですけど。でも最近はあんまり麺自体を炒めなくなっています。
どっちかと言うと焼きそばのように炒めるよりも、 乳化に近い感じでソースとバターとあえてパスタに近い感じにしています。
ーこのナポリタンはいつからメニューとしてありますか?
喫茶Cizoolになる前は、祖父が「喫茶一本木」という喫茶店をやっていました。その時にもナポリタンはありましたが、今とは全然違っていて、ケチャップを使った王道のナポリタンでした。
ーナポリタンに合うおすすめのドリンクを教えてください。
ナポリタンは味がしっかりめなんで、 ワインやったら味が喧嘩しないような日本のマスカット・ベーリーAとかがおすすめですね。かなり軽めのワインなのでナポリタンと合いますよ。
全メニュー基本的にワインと合うようになっているので、ナポリタン以外と合わせてもらってももちろん大丈夫です。
コーヒーやったら何でも合いますよ。好みにはなってしまうんですけど、食後だとしっかりめの深煎りの方がおすすめですね。
ー喫茶店でソムリエの資格を活かすことにしたのはなぜですか?
元々イタリアンのレストランで働いていたんですけど、その時にワインを取り扱っていて。まだその時は詳しくなかったので働きながらソムリエの資格を取って、そのままワインにハマって今に至る感じです。
ーナポリタンはメニューに書いていないXLサイズなども注文できるというのは本当ですか?
はい、1人ぐらいしかやったことがないんですけど、一応いけます。Lが150gなんで、XXLだと茹でたら300gくらいあります。
たまに来てくださる方がいて、その方が「もうちょっと大きめいけますか」と来るたびに注文を受けてどんどん増えていった感じですね。逆にXSサイズもあってそれはお酒のおつまみとかにちょうどいいですよ。
インタビュアーによる味の感想
ケチャップではなく、自家製のトマトソースで仕上げるからこそ味わえる一皿。
セロリやニンジンの甘みが溶け込んだソースがケチャップではだせない奥深いナポリタンに仕上げています。
沢山のきのこがより旨みを引き立ててくれています。
濃厚でありながらさっぱりした、忘れられないこの味付けのナポリタンは、絶対また食べに来たいと思わせる味付けです。(今すぐにでもまた食べたい)
今日のリップ
住所 : 〒601-8424 京都府京都市南区西九条川原城町5
営業時間 : 9:00 ~ 15:00 ラストオーダー14:00
定休日 : 不定休
アクセス : 近鉄東寺駅から徒歩3分
電話番号:075 286 7940
公式Instagram : https://www.instagram.com/cizool.kyoto/
Share