いいお店・interviews

京都『蓬莱堂茶舗』
地元の人も、観光客の方からも愛される蓬莱茶

京都の寺町京極商店街の中に蓬莱堂茶舗さんはあります。

1803年創業のお店で安盛さんは40年近くお店に立っておられます。蓬莱堂茶舗の名前は、中国の昔話の仙人が住んでた蓬莱山からきています。

「蓬莱堂のお茶を飲むと長寿長生きできるように」というのが由来になったそうです。

玄米茶とは、お茶の葉に炒ったお米をブレンドして香ばしさで飲むお茶のことです。大正時代に御茶事の懐石の際に供される湯桶の芳ばしさにヒントを得て、蓬莱堂さんが創案されました。蓬莱堂さんでは、元祖として玄米茶とは称さず、屋号にちなんで「蓬莱茶」と呼ばれています。

「うちはものすごくお客さんの層が広いです。ご近所さんはもちろん日々来ていただくし、場所柄で京阪神、滋賀、奈良の方もね。あと、観光客やお茶の先生も多いです。それは日本中と言わず海外からも。結構、海外で抹茶やっている方も多いんですよ。意外かな。日本人じゃない方がやっておられます。」

 

お仕事をされていて楽しい時は?と尋ねると、「思っていることが伝わったかな、と思えた時ですね。」と仰っておられました。

「お茶は嗜好品なのでね、僕の意見が絶対じゃないし人に人それぞれの楽しみ方があるものだと思います。お茶ってスーパーでもコンビニでもデパートでも売ってますよね。じゃあなぜ専門店があるっていうのかというと、お客さんはお茶に関しては素人だから京都の老舗っていうと皆さん敷居を高く感じて叱られないだろうかと思わはる人もいはるんですけどそんなんは全然ない。うちでお茶を買いに来ていただくときにはいつ飲みますか?っていう話をします。そういうのを伺ってお薦めするのが専門店がある存在意義だと思います。」

蓬莱堂茶舗

住所:〒604-8043 京都府京都市中京区東大文字町295
営業時間:10:30~19:00
アクセス:京都市営バス「四条河原町」より徒歩5分
電話番号:075-221-1215


今日のひとくち

京都館の酒井先生より:
宇治の緑茶専門店なのですが、僕は抹茶とか飲む習慣がないので、いつもいつも「番茶」だけを買います。げき安です。紙袋にパンパン入ったものが壺から出てきます。1袋で3ヶ月くらいは過ごせます。ヤカンに一掴み入れるだけ。不織布みたいなのに入れられたお茶は好まないのでダイレクトに入れるのが性に合ってるんだと思います。いいお店です。


いいお店・interviews

Share